科目名: アジア言語文献読解T
担当者: 呉 紅華
対象学年 | クラス | [001] | |
講義室 | 開講学期 | 後期 | |
曜日・時限 | 単位区分 | ||
授業形態 | 一般講義 | 単位数 |
準備事項 | |
備考 |
講義の目的・ねらい(講義概要) | 大学で基礎中国語の履修を終えた大学院生を対象に、中国語の原語文献の読解力をつけることと作品や文章の特徴を理解することを目標とする。読む力は、自分で分からない言葉を辞書で引く、という努力なしには、絶対に身につかない。その努力を覚悟する人を歓迎する。読む作品は前もってコピーして渡す。予習は必ずしておくこと。授業中に活発に意見を述べることを期待する。 |
講義内容・演習方法(講義企画) | 開講時に指示 |
評価方法・評価基準 | 出席率、及び達成度を評価する。 |
履修の条件(受講上の注意) | 大学で中国語を履修したことがある人。 |
教科書 | コピーのものを使用 |
参考文献 | 開講時に指示 |
特記事項(その他) | 開講時に指示 |

